生活習慣病ドック

生活習慣病ドックについて

偏った食事に運動不足、睡眠不足に加えて様々な人間関係におけるストレス。

これらの積み重ねの先に待っているのが、生活習慣病です。

生活習慣病そのものは命に関わるわけではありませんが、脳卒中や心筋梗塞、ガン、認知症など他の病気のリスクを上げてしまいます。逆に考えると、生活習慣病にならないような工夫をしておけば、様々な病気のリスクを下げることが出来る訳です。

どういった工夫をすれば良いのか、当院で一緒に考えてみませんか?

 

当院のドックで分かること

古い脳梗塞や脳出血の痕跡、また脳の萎縮の度合いなどを頭部CTで確認します。また、頸動脈エコーや脈波検査で動脈硬化の度合いを調べる事が出来ます。血液検査では一般的な項目に加え、血糖値や脂質に関する詳しい項目をチェックすることが出来ます。

当院のドックでは分からないこと

当院にはMRIがありませんので、くも膜下出血の原因となる動脈瘤を見つけることは出来ません。

内容

  • 各種血液検査
  • 頭部CT・腹部CT(内臓脂肪と皮下脂肪の測定)
  • 心電図・脈波検査
  • 頚部エコー検査

 

朝食は食べずにご来院下さい。

検査に要する時間は、およそ1時間ほどです。初回は検査が終わればご帰宅となります。後日、検査結果に基づいた詳しいアドバイスを聞いて頂くために、もう一度来院して頂きます。

ご興味の方は099-297-5588までお電話ください。

※生活習慣病ドックは自由診療となります。公的保険の対象にはなりませんのでご注意下さい。